1
ケシパール
ケシ、とはケシの実のケシです。
よく、アンパンの上についている
小さな粒です。
形や色が似ている、というわけではないのですが、ケシの実のように小さいから、ケシパール、というのでしょうか?
ケシパールは、真珠を養殖する過程で
偶然に生まれたものです。
簡単に言えば、核のない真珠です。
真珠を養殖する場合、人の手で母貝に核と外套膜のピースを移植します。外套膜は母貝の生殖巣の中で成長し、核を包み込む真珠袋を形成します。真珠袋が完全に核を包み、核の周りに何層もの真珠層を分泌し、真珠を形成していきます。
ケシパールは、真珠層を作る細胞が、移植された外套膜のピースから遊離し、ケシを生成する真珠袋を作る、という方法が一つ。
もう一つの方法は、母貝は時々移植された核を受け付けないことがあり、核は排出しても、外套膜のピースは中に留めておく場合があり、この小片が真珠袋を作り、ケシパールとなる、という、二つの方法があります。
ケシパールは偶然に生まれた産物ですから、形、サイズ、色と、同じものは一つもなく、様々な表情をみせてくれます。
ですから、自分のお気に入りの子♪を見つけるような気持ちで、自由に選んでください。
私の好きなケシパールの使い方は、一粒だけのペンダント仕上げです。
出会った!という気持ちの強い子
を使います。

よく、アンパンの上についている
小さな粒です。
形や色が似ている、というわけではないのですが、ケシの実のように小さいから、ケシパール、というのでしょうか?
ケシパールは、真珠を養殖する過程で
偶然に生まれたものです。
簡単に言えば、核のない真珠です。
真珠を養殖する場合、人の手で母貝に核と外套膜のピースを移植します。外套膜は母貝の生殖巣の中で成長し、核を包み込む真珠袋を形成します。真珠袋が完全に核を包み、核の周りに何層もの真珠層を分泌し、真珠を形成していきます。
ケシパールは、真珠層を作る細胞が、移植された外套膜のピースから遊離し、ケシを生成する真珠袋を作る、という方法が一つ。
もう一つの方法は、母貝は時々移植された核を受け付けないことがあり、核は排出しても、外套膜のピースは中に留めておく場合があり、この小片が真珠袋を作り、ケシパールとなる、という、二つの方法があります。
ケシパールは偶然に生まれた産物ですから、形、サイズ、色と、同じものは一つもなく、様々な表情をみせてくれます。
ですから、自分のお気に入りの子♪を見つけるような気持ちで、自由に選んでください。
私の好きなケシパールの使い方は、一粒だけのペンダント仕上げです。
出会った!という気持ちの強い子
を使います。

▲
by mintgreengables
| 2015-02-24 15:35
| 宝石
水琴窟
道の駅
川根町にある、道の駅。
とても小さい道の駅でしたが
さすが、お茶の町。
お茶室がありました。
川根町のお茶と、椿のお菓子、そしてお茶の匂い袋がついた、お茶席も体験できます。
とても立派な茶室です。
車の運転の疲れが吹き飛びました。


とても小さい道の駅でしたが
さすが、お茶の町。
お茶室がありました。
川根町のお茶と、椿のお菓子、そしてお茶の匂い袋がついた、お茶席も体験できます。
とても立派な茶室です。
車の運転の疲れが吹き飛びました。


▲
by mintgreengables
| 2015-02-14 14:26
もりのくに
春の詰め合わせ
今日のデザートは、巌邑堂の上生菓子♪
左上から左下
わびすけ
うめがえだ
すいせん
右上から右下
ふきのとう
さえずり
春ごろも
さて、誰がどれを選ぶのかな?

左上から左下
わびすけ
うめがえだ
すいせん
右上から右下
ふきのとう
さえずり
春ごろも
さて、誰がどれを選ぶのかな?

▲
by mintgreengables
| 2015-02-05 17:52
スピネル spinel
スピネルは、色が豊富な宝石です。
画像でも分かるように、スピネルだけで、これだけの色があります。
画像のスピネルは、インクルージョンが多く、さざれ石の状態ですが、それが逆になんともいえない表情を見せています。
もちろん、インクルージョンが少なくて綺麗に研磨されたスピネルも、大変価値のある宝石です。
ただ私は、透明度の高い宝石よりも、表情豊かな、この絵画のようなスピネルに惹かれてしまうのです。
光を反射するよりも、光を吸収する。
そのような宝石を、これからも、ご紹介できたら嬉しいです!

画像でも分かるように、スピネルだけで、これだけの色があります。
画像のスピネルは、インクルージョンが多く、さざれ石の状態ですが、それが逆になんともいえない表情を見せています。
もちろん、インクルージョンが少なくて綺麗に研磨されたスピネルも、大変価値のある宝石です。
ただ私は、透明度の高い宝石よりも、表情豊かな、この絵画のようなスピネルに惹かれてしまうのです。
光を反射するよりも、光を吸収する。
そのような宝石を、これからも、ご紹介できたら嬉しいです!

▲
by mintgreengables
| 2015-02-05 13:35
| 宝石
1
以前の記事
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月